こんにちは。さしみです。
2018年8月10日、ついに噂のポップコーンメールってやつが届きました!

グーグルアドセンスに5記事で合格しました。
この記事は6記事目です。
ブログを開設したら、グーグルアドセンスをなるべく早く設置したい!と思う方は多いと思います。
私がたった5記事で審査に合格するまでに、やったこと、逆にやらなくても関係なかったことをお伝えします。
審査に1回落ちた
実は、アドセンス審査に1回落ちてます。
1回目は、何も分からないまま1記事だけ書いた後に、「そうだ、グーグルアドセンス申請しよう!」と思い立ち、申請しました。
案の定落ちました。
審査に落ちた理由は?
「コンテンツ不足」が理由でした。さすがに1記事だけだと有益なコンテンツとは判断されませんね。
1回目の申請の時は、グーグルがサイトの内容を見て審査しているなんて知りもしなかったので、まさか落ちるとは思いませんでした。
それから合格している人のブログを参考にさせてもらって色々とコンテンツを追加したりしました。
何回でも再申請可能!
グーグルアドセンスは、審査に落ちても、何回でも再申請が可能です。
噂では、「一度落ちたら再申請までに2週間あけないといけない」とか言われてますが、真偽は不明です。
私は記事を書くのが遅すぎて、2回目の申請するころにはちょうど2週間後になってしまったので^^;
特に関係ないよ、と言っている方もいるので、2週間あけずにチャレンジしてみても良いかもしれません。
合格するためにやったこと
私が合格するためにやったことは6つです。
グーグルの審査基準が分からないので、必須項目かどうかは分かりませんが、これだけやっておけば大丈夫じゃないかな?と思います。
①独自ドメインを取得
これはグーグルアドセンスというよりは、ブログを始めるのに必要な項目という感じですね。
そもそも、グーグルアドセンスに申請するためには、独自ドメインでないとエラーになってしまいます。
以下↓のようなエラーメッセージが出るようです。
URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。
なので、グーグルアドセンスをブログに設置したい!と思ったら、独自ドメインを取得する必要があります。
私は、「ムームードメイン」でドメインを取得しました。
②レンタルサーバーを借りた
ライブドアなどの無料ブログでも独自ドメインの設定をしてグーグルアドセンスの申請はできますが、本格的にブログをやりたいという方は、レンタルサーバーを借りてWordPressでブログを始めるのをおすすめします。
レンタルサーバーは「ロリポップ!」のライトプランを使用しています。
WordPressはブログのスタイルなどを決める「テーマ」というのがあるのですが、私は初心者で、HTMLとかCSSとかを細かくいじってカスタムするのは時間がかかりそうだったので、時間をお金で買おうということで、あまりいじらなくてもそれなりにカッコよくなる有料テーマを買いました。
有料テーマも色々と種類があり、それぞれ特徴があるので、好きなものを選べばよいと思います。
このブログでは初心者でも使いやすい、「ストーク」というテーマを使っています。

↑「ストーク」のデモページ。
難しい設定をしないでもそのまま使えるのでおすすめです。
もちろん無料テーマでも良いものはあります。無料テーマなら「Simplicity」がおすすめです。
③プライバシーポリシーを設置
※これは必須項目です。
なぜなら、Google公式が必須コンテンツとして入れなさいよ~!と言っているからです。
Googleのコンテンツポリシーでは、プライバシーポリシーに入れなければならない項目を次のように指定しています。
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
- 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
- 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
- これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
よくわからない、読むのがめんどくさいという方は、私のブログのプライバシーポリシーをコピペしてもらっても構いません。
もともと私のプライバシーポリシーも、コピペOKという方のブログからコピペさせてもらったものをつなぎ合わせたりして作っています。
④プロフィールを設置
プロフィールのないブログも良く見かけますので、これは特に必要ではないのかもしれませんが、プロフィールがあったほうがカッコいいかなと思って入れました。
⑤Google Search Consoleに登録してXMLサイトマップを送信
なんのこっちゃって感じですが、Google Sesrch Console(グーグルサーチコンソール)とは自分のサイトがGoogleにどのように認識されているのかを知ることができるツールです。これに登録すると、どのような検索結果でアクセスされているのか?などを知ることができます。
XMLサイトマップとは、自分のサイトの地図みたいなもので、これを送信することで、自分のサイトの中身をGoogleにお知らせすることができます。
やり方は、こちら↓のヨスさんのブログを参考にさせていただきました。
グーグルアドセンスとの関連は不明ですが、検索結果に表示されやすくなったりするので、やっておいて損はないです。
⑥ブログをSSL化
SSLとは、ウェブサイト上の情報を暗号化して送受信する仕組みです。
SSL化すると、アドレスが「http」から、「https」に代わり、「保護された通信」という表示が出ます。

↑こんな感じになります。
ロリポップでは無料の「独自SSL」のサービスをやってますので、そちらでSSL化しました。
申請時点でのブログの状況
書いた記事数
記事数は5記事です。
カメのような遅さですが、これからもマイペースに続けて行きたいと思います!
1記事あたりの文字数
各記事の文字数を表にしてみました。
記事 | 文字数 |
1記事目 | 980文字 |
2記事目 | 2,897文字 |
3記事目 | 2,193文字 |
4記事目 | 1,189文字 |
5記事目 | 3,092文字 |
平均約2,000文字ですね。
文字数としてはそこそこってとこでしょうか。
文字数が多い記事では3,000文字以上書いていたので、アドセンスの審査に合格するためには、記事数は少なくても、1記事あたりの文字数はそれなりに多いほうが良いのかもしれません。
ブログ開設からの期間
ブログを開設したのが、2018年7月21日ですので、ブログ開設してから合格するでの期間は約3週間ってとこですね。
グーグルがブログ開設からの期間を審査基準として見ているのかどうかは不明です。
噂で言われているけど、合格にはあんまり関係なかったこと
次は、グーグルアドセンスの審査に合格するために必要と言われていたけど、別に関係なかったことをお伝えします。
記事数は少なくても良い
「10記事以上書かないとダメ」とかいう噂もありますが、私は5記事で合格しました。
ちなみに、「グーグルアドセンス (数字)記事」で検索すると、同じように少ない記事数で合格した人のブログがヒットしますが、3記事で合格した人のブログを発見しました。2記事で検索しても出てこなかったので、少なくとも3記事は書かないといけないようです。
画像は入れても良い
画像を入れてはいけないという噂もあるようですが、私は入れまくってましたので画像の有無や数などはおそらく関係ないと思います。
アフィリエイトリンクは貼っても良い
アフィリエイトリンクを貼らないほうが良いという噂があるようですが、私は5記事のうち1記事にはアフィリエイトリンクを貼っています。
あまりアフィリエイトリンクを貼りすぎると良くないらしいですが、全く貼ってはダメというものでもなさそうです。
PV数は関係ない
悲しいことにこのブログのPV数は1日1~2程度です。
パソコンからの自分のアクセスはカウントしてませんが、スマホからも確認することがあるので多分ほとんど自分のみのアクセスです・・・
そんな過疎ブログでも、グーグルアドセンス合格したので、PV数は関係ないみたいです。
まとめ
以上、グーグルアドセンスに合格するためにやったことをまとめてみました。
合格したので早速広告を貼り付けたのですが、「私の!ブログに!広告が!」と表示された広告をみて夜中に一人でテンション上がってました・・
まだ誰も来ていないこのブログですが、コツコツと作業して出来上がっていくのは楽しいです。
これからもマイペースに書いていきます。
それではまた!